日経記事はこちらです.(途中までしか見られませんが,無料の会員登録で,月10件まで見られます.)
記事は,TESS衛星の概要,衛星発見の方法,期待される成果,日本からの協力の紹介,などが書かれています.そして,4月16日ころ打ち上げ予定,とありましたが,TESSのホームページを見ると,18日朝9時現在で「あと23時間」という秒読みが出ていました.
記事に名前が出ていた日本の観測チームの成田憲保さんは,駿台北軽井沢夏季講座で2013年にお話し頂いています.また記事には,TESS衛星や,今後のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測で期待される成果として「系外惑星での生命の存在の確認」があるとありますが,これこそまさに「アストロバイオロジー」で,本年度月例講座10月の山岸明彦先生のお話が注目されます.
2018年04月18日
太陽系外惑星探査衛星TESS打ち上げせまる.(日経,4月15日)
posted by 駿台天文中嶋 at 09:20| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く